通常は立ち入る事のできない出雲大社の特別な場所である「八足門」内へ神職さんがご案内され、ご参拝できる特別参拝ツアーが始まっています。
出雲大社 八足門内特別参拝(やつあしもんないとくべつさんぱい)!
出雲大社の「八足門(やつあしもん)」内は、正月三が日などの特別な日や、ご祈祷を受けた人以外は、入ることの出来ない特別なエリアになります。
通常は立ち入ることのできない「八足門(やつあしもん)」内に入って、楼門(ろうもん)や国宝の出雲大社御本殿を間近で見ることができる貴重な機会です。
このツアーは、2024年3月から 出雲市の出雲大社で「八足門(やつあしもん)」内特別参拝ツアーとして企画・催行されていますが、参加資格として出雲大社がある大社町内宿泊者限定のプランでしたが、2025年3月17日から 宿泊地に関わらずツアーに参加できるようになりました。
スポンサーリンク
ツアー概要
ツアー名:出雲大社八足門内 特別参拝ツアー
所要時間:約2時間30分
集合場所:いにしえの宿 佳雲ロビー(島根県出雲市大社町修理免字本郷1443-1)
集合時間:午前8時30分
参加費:大人・子供共通(6歳以上)¥5,000(税込) ※ガイド料・祈祷料・玉串料・宝物殿入場券含む
主催:TSKさんいん中央テレビ
スケジュール
08:30 「いにしえの宿 佳雲(けいうん)」(島根県出雲市大社町修理免字本郷1443-1)のロビーに集合
ツアー内容説明
ツアーの流れや見どころをガイドが詳しく説明します。
スポンサーリンク
09:00 ツアー開始

佳雲から参道を歩き、出雲大社の拝殿まで、専任のガイドが解説付きで皆様をご案内します。
普段何気なく見過ごしてしまうような場所にも新たな発見があり、出雲大社の歴史と魅力を再認識できます。
09:50 出雲大社拝殿

参拝者が神前で祈りを捧げるための重要な場所である拝殿に昇殿します。
拝殿の正面には長さ6.5m、重さ1トンの大しめ縄が掛けられており、その迫力は訪れる人々を圧倒します。
10:00 祈祷
厳かな雰囲気の中で、神職による祈祷が執り行われます。
出雲大社に古くから伝わる巫女舞が奉納され、太鼓や笛の音色に合わせ、巫女が優雅で厳かな舞を披露。
神々への感謝と祈りが込められた神秘的なひとときを体験できます。
10:20 八足門内で特別参拝

祈祷のあと、通常は立ち入ることのできない『八足門内』に神職の先導によりご案内し、参拝いただきます。
本殿を間近に仰ぐ神聖な空間に足を踏み入れた瞬間から、静寂に包まれた特別な空気を感じることでしょう。
心を清め、出雲大社の神々に願いを捧げる、かけがえのない時間をお過ごしください。
10:30 出雲大社宝物殿

出雲大社の歴史や文化を伝える貴重な宝物が収められた宝物殿を見学します。
神話にまつわる品々や歴代の社殿模型など、ここでしか見られない貴重な展示を鑑賞。
ツアーの締めくくりとして、出雲大社の奥深い魅力をじっくりと感じられる時間です。
「八足門」の読み方は?
やつあしもん
「八足門」とはどういう意味ですか?
八足門は、柱が前列・中列・後列に各4本、計 12本ある門のことです。