出雲大社でいただいたお守りやお札を 神棚がない場合、どう飾れば良いの?

お寺や神社で購入した 御守り・御札・木札などですが、自宅に神棚(かみだな)がないと、どこに飾るのが良いか困ってしまいますよね。

その場合、お守りやお札などは、日中に日があたる場所に飾るのがおすすめです。

出雲大社でいただいたお守りやお札などの飾る場所

出雲大社で購入した御守り、御札、木札などは、神棚があれば神棚に飾るのが基本ですが、神棚のない家庭もたくさんあります。

では、どこに飾るのが良いのか?

それは、日当たりの良い場所で、立ち上がったときの目線より高い位置が良いとされています!

スポンサーリンク

お守りやお札の正面が 日の当たりやすい場所

お守りやお札を飾る場合は、お守りやお札・木札などの正面が、日の当たりやすい場所 つまり、太陽の昇る東向き もしくは、日中に日があたる南向きになります。
わかりやすく説明すると 北側の壁に貼れば 正面は南向きになり、西側の壁に貼れば 正面は東向きになるということです。
もし、家の構造上 東向き・南向きに飾れない場合は、日中に日があたる場所を選んでください。

目線よりも高い位置

立ち上がったときの目線より高い位置(少し見上げる位)に飾るのが良いとされています。
自分よりも高い位置に置き、当然ですがその上を人が通ることの無いようにする必要があります。
低い位置だと、神様を見下すことになってしまうためNGです。

お守りやお札を飾ってはいけない場所

お守りやお札は、飾ってはいけない場所があります。
例として、
・寝室に飾るのは問題ないのですが、寝室の足元は 神様を見下すことになってしまうため飾るのはNGです。
・トイレや浴室などの水回りは汚れやすいため飾るのはNGとされています。
神様をお祀り(おまつり)していることを忘れないように、飾る場所もきちんとした場所にしましょう。

スポンサーリンク

複数の神社のお札がある場合には・・・

出雲大社だけでなく、複数の神社のお札がある場合には、下記のように並べて飾りましょう。

複数神社のお札

向かって左側 中央 向かって右側
参拝及び信仰している神社(出雲大社など)のお札 伊勢の神宮のお札(神宮大麻(じんぐうたいま)) 氏神様(自分が住んでいる土地を守る神様)のお札

神棚がないということは・・・

神棚が無い家庭では、神棚を新たに用意する必要はありません。
直接、壁に貼るというのも ちょっとと感じる方も多いと思います。
なので、「お札立て」「 御札立て」「簡易神棚 お札立て」「神札ホルダー」などと検索してみてください。
ちょっとした飾り棚が検索されます。
このようなお札たてを購入して、飾ってみてはいかがでしょうか?
同様に、お正月に出雲大社で購入した破魔矢(はまや)についても、「お札立て 破魔矢立て」と検索してみると、お札も破魔矢も飾ることのできる飾り棚を見つけることができます。