西の「東照宮」?徳川家光が命じた豪華絢爛な社殿!日御碕神社と江戸幕府の深いつながり
はじめに:日が沈む聖地、日御碕神社 島根県出雲市の、青い日本海を背にして風にそよぐ松林の近くに佇む日御碕(ひのみさき)神社。 夕陽が海の向こうへゆっくり沈んでいくその光景は、「日が沈む聖なる場所」として昔から人々の信仰を集めてきました。 神社は「日沈(ひしずみ)の宮」とも呼ばれ、「日の本(ひのもと= […]
はじめに:日が沈む聖地、日御碕神社 島根県出雲市の、青い日本海を背にして風にそよぐ松林の近くに佇む日御碕(ひのみさき)神社。 夕陽が海の向こうへゆっくり沈んでいくその光景は、「日が沈む聖なる場所」として昔から人々の信仰を集めてきました。 神社は「日沈(ひしずみ)の宮」とも呼ばれ、「日の本(ひのもと= […]
出雲大社の西1kmほど先に日本海・稲佐の浜があり、そこから海岸通りを北に8kmほどで「日御碕神社」に着きます。 日御碕神社は「日の本の夜を護る神社」として知られ、昼を護る伊勢神宮とは対照的な役割をもちます。 そして、桃山文化の面影を残す美しい社殿や、石鳥居とともに国の重要文化財に指定されてます。 境 […]
日御碕神社には、素盞嗚尊(すさのおのみこと)・天照大御神(あまてらすおおみかみ)の二神の神様が祀られ、厄除けのご利益がある神社として有名です。 その日御碕神社では「御神砂守」という、厄除け・交通安全などに、ご利益がある「砂のお守り」があります。 日御碕神社のお守り! 種類や値段、おすすめ(人気)・授 […]