出雲大社の上宮・下宮! 全国から八百万の神々が集うのはなぜ?

出雲大社から西に1kmほど向かうと、日本海と大きな岩・弁天島がある稲佐の浜に着き、その近くには出雲大社の摂社「上の宮・下の宮」があります。

そして「上宮(かみのみや)」では、全国から八百万の神々が集うそうです。

でも、なぜ「上宮」に神々が集まるのか、とても不思議ですよね。

そのわけを、大社町民の私たちが調べてみました。

是非、ご参考にお願いします。

 

稲佐の浜とは

出雲大社の西にある「稲佐の浜」は、日本の渚100選に選ばれるほど姿は美しく、海に沈む夕陽は人のこころを魅了します。

そんな稲佐の浜は、国引き神話をはじめ 神話の舞台としても広く知られてます。

稲佐の浜20230329

スポンサーリンク

神迎え(稲佐の浜)

全国的に10月は神無月ですが、出雲地方では神在月(かみありづき) といわれ、全国から八百万の神々をお迎えします。

また 旧暦の10月10日・稲佐の浜では「神迎え神事」が執り行われます。

そして神々は翌日から1週間、出雲大社に滞在されさまざまな神事・祭典がはじまります。

 

上宮(かみのみや)・下宮(しものみや)とは

稲佐の浜近くの住宅街に「上宮・下宮」があります。

それぞれの社は、地域に馴染んでますので、ご参拝の前には確認してくださいませ。

地図(上宮・下宮)

上の宮(地図)

(出典:GoogleMAP)

順路は、稲佐の浜(信号交差点) から東に向かい「最初の角を左」その先の角を「右」に曲がり、50mほどで『下の宮』、さらに50mほどで『上の宮』に着きます。

スポンサーリンク

上宮(かみのみや) 上の宮・上之宮

上の宮3_20230329

「上宮」の御祭神は、出雲大社の素鵞の社とおなじ「素戔嗚尊(スサノオノミコト)」、さらに「八百万の神」が祀られています。

普段はこのように扉が閉じられてますが、趣がある建物・社です。

下宮(しものみや) 下の宮・下之宮

下の宮1_20230329

「下宮」は上の宮にくらべ小さな社になりますが、天照大御神(アマテラスオオミカミ) が祀られています。

そして 天照大御神は、伊勢神宮の御祭神として知られ、素戔嗚尊の姉神になり皇室の祖先神でもあります。

 

上宮に全国から神々が集うわけとは?

上の宮2_20230329

旧暦の10月10日・全国から神々が出雲に集い、翌日からの1週間、出雲大社にて様々な神事・祭典が執り行われます。

その間、八百万の神々による「神議り(かむはかり・かみはかり)」といわれる会議が開催されます。

神議りとは、人と人との「縁結び」をはじめ、さまざまなご縁、来年の収穫などが話し合われてます。

このような重要な会議・神議りが、出雲大社の摂社「上の宮」にて執り行われます。

 

万九千神社20230329

そして、神議りを終えた神々は、出雲大社の神等去出祭(からさでさい)を経て、出雲市斐川町「万九千神社(まんくせん神社) 」に向かわれます。

万九千神社では、神議りの〆めと、なおらい(神宴) を経て、それぞれのお国にお戻りになられると伝えられてます。

 

上宮に全国から神々が集うわけ(まとめ)

稲佐の浜は、日本の渚100選に選ばれるほど姿は美しく、国引き神話をはじめ 神話の舞台としても広く知られてます。

10月は神無月ですが、出雲地方では神在月(かみありづき) といわれ、全国から八百万の神々をお迎えします。

また 旧暦の10月10日・稲佐の浜では「神迎え神事」、神々は翌日から1週間、出雲大社に滞在され神事が執り行われます。

その間「神議り(かむはかり・かみはかり)」といわれる会議が開かれます。

神議りとは、人と人との「縁結び」をはじめ、さまざまな「ご縁」、来年の「収穫」などが話し合われてます。

このような重要な会議(神議り)が、出雲大社の摂社「上宮」にて執り行われます。

 

出雲大社の地元、大社町民の私たちが纏めてみました。

上宮には八百万の神々が集い、縁結び・ご縁には欠かせない社でありました。

出雲大社へお越しの際には、稲佐の浜の近くにある、上宮・下宮にも御参拝くださいませ。

是非、よろしくお願いします。

 

【紹介記事】 出雲大社 いつ行くのがいい? 神在月・神在祭は特別なわけとは

【紹介記事】 お守りは何種類あるの? おすすめ(人気)や受付時間・返納(まとめ)

【紹介記事】 御朱印はお気持ちとは? 場所や種類・時間・値段など(まとめ)

【紹介記事】 参拝方法はなぜ四拍手? 一般的な作法と異なるわけとは

【紹介記事】 砂が交換できる場所とは? 玄関やマンションなどのつかい方(まとめ)

【紹介記事】 無料駐車場 おすすめは? 混雑状況・予約・車中泊など(まとめ)