出雲大社は縁結びの神様で知られ、毎年600万人を超える参拝者さんがお越しになられます。
折角の出雲大社への御参拝! いつ行くのがいいのか? と気になりますよね。
わたしなら、やっぱり「神在月・かみありづき」です。
そのわけを、私をはじめ大社町民の仲間と調べてみました。
是非、ご参考にお願いします。
神在月・神在祭とは? なぜ 特別の期間
旧暦の10月、一般では神無月(かんなづき) ですが、ここ出雲地方だけは「神在月・かみありづき」といわれます。
なぜ「神在月」かと言うと、旧暦の10月10日・稲佐の浜では全国の八百万の神々を迎える「神迎え神事」が執り行われます。
そして 八百万の神々は、翌日から1週間・出雲大社にて「神在祭」が執り行われ、神議り(かみはかり)という人々の縁結び・来年の収穫などが話し合われます。
その後、出雲大社をお立ちになられ、出雲市斐川町「万九千神社・まんくせんじんじゃ」などに向かい、神議りの〆めと直会(なおらい)という神宴後に、それぞれお戻りになられます。
そのため、出雲地方においては、神在月(旧暦の10月)は特別な期間になります。
出雲大社 いつ行くのがいい 2023
折角の出雲大社への御参拝ですので、いつ行くのがいいのか? と気になりますよね。
出雲大社の近くで暮らしていますと、一年間のなかで最も人出が多いのは「神在月(旧暦の10月)」です。
さらに人出が多いのは「出雲大社・神在祭」になり、旧暦の10月10日と、その翌日からの1週間になります。
いつ行くのがいいのか?
おすすめは、全国の八百万の神々がお集まりになられる「出雲大社・神在祭」。
または、旧暦の10月「神在月」になります。
2023年の神在月・神在祭は、いつ?
2023年・旧暦の10月1月は、新暦では「2023年11月13日」、旧暦10月の最終日は「2023年12月12日」です。
同様に、旧暦の10月10月は「2023年11月22日」。
旧暦の10月11日からの1週間は「2023年11月23日~11月29日」です。
2023年の神在月・神在祭のスケジュールは、
神在月 | 2023年 11月13日(月) ~ 12月12日(火) |
神迎え神事(稲佐の浜) | 2023年 11月22日(水) |
神在祭 | 2023年 11月23日(木.祝) ~ 11月29日(水) |
あらためて、ご確認くださいませ。
出雲大社・神在祭のスケジュール(2023年)
出雲大社では、2023年の神在祭スケジュールをご案内されています。
11月22日(水) | 神迎神事・神迎祭 | 19時 |
11月23日(木.祝) | 神在祭 | 10時 |
同上 | 出雲大社教 龍蛇神講大祭 | 11時 |
11月27日(月) | 神在祭・縁結大祭 | 10時 |
11月29日(水) | 神在祭・縁結大祭 | 10時 |
同上 | 神等去出祭 | 16時 |
縁結大祭(2023年)
2023年の「縁結大祭」は、2023年 11月27日(月)・11月29日(水) です。
「縁結大祭」の参列は、1か月ほど前に「出雲大社 公式ホームページ」にて、お申込みのご案内があります。
例年では「往復はがき」でのお申込みになります。
出雲大社・縁結大祭は、こちらの記事をご参考にお願いします。
神議り(かみはかり)
全国の八百万の神々がお集まりになられる神在祭。
神在祭の期間中は、出雲大社の境外摂社・上の宮にて「神議り・かみはかり」が執り行われます。
「神議り」とは、人と人との縁結びをはじめ、様々なご縁・来年の収穫などが話し合われます。
出雲大社・境外摂社「上の宮・かみのみや」は、出雲大社の西、1kmほどの稲佐の浜近くにあります。
【紹介記事】 出雲大社の上の宮・下の宮! 全国から八百万の神々が集うのはなぜ?
八百万の神々の宿所(十九社)
出雲大社 境内の東西には、それぞれ「十九社」があります。
境内の東に「東・十九社」、西には「西・十九社」といわれます。
そして「十九社」は、神在祭の期間中・八百万の神々の宿所になり、十九社の扉が開かれています。
【紹介記事】 出雲大社の十九社・じゅうくしゃ! 神々の宿所として開かれるのはいつ?
出雲大社神在祭のよくある質問疑問4選
出雲大社の神在祭について、関連する情報をまとめました。
こちらも、ご参考にお願いします。
出雲大社の2023年の神在月はいつか?
旧暦の10月、2023年の神在月は、2023年 11月13日(月) ~ 12月12日(火) です。
神在月では何をするのですか?
2023年神在月では、神在祭が行われます。
2023年 出雲大社の神在祭のスケジュールは、以下の通り発表されてます。
11月22日(水) | 神迎神事・神迎祭 | 19時 |
11月23日(木.祝) | 神在祭 | 10時 |
同上 | 出雲大社教 龍蛇神講大祭 | 11時 |
11月27日(月) | 神在祭・縁結大祭 | 10時 |
11月29日(水) | 神在祭・縁結大祭 | 10時 |
同上 | 神等去出祭 | 16時 |
出雲大社の神在祭は何時からですか?
稲佐の浜で執り行われる「神迎え神事」は19時。
神在祭(10時)・出雲大社教龍蛇神講大祭(11時)・縁結大祭(10時)・神等去出祭(16時)です。
出雲大社の神在月の期間は?
2023年の出雲大社・神在月の期間は、2023年 11月13日(月) ~ 12月12日(火) です。
出雲大社に行くなら何月がいい?
出雲大社に行く一番良い月は、神在月(旧暦の10月)で、2023年11月13日~12月12日になります。
その中でもさらに良いのは、神迎神事ある旧暦の10月10日(2023年11月22日)と、その翌日からの1週間(2023年11月23日~11月29日)になります。
【紹介記事】 神在月限定! お守り・御朱印・御朱印帳(出雲大社 北島国造館)
出雲大社の北島国造館では、神在月(旧暦10月) 限定の授与品(限定数)を授けていただけます。 限定の授与品は、お守り・御朱印・御朱印帳の3種類。 出雲大社・北島国造館、神在月限定の授与品について、出雲大社の地元・大社町民の私と仲[…]
出雲大社の祭事・祭典は、こちらの記事をご参考にお願いします。
【紹介記事】 出雲大社の祭事・祭典! ご紹介記事を纏めてみました
ご参考になれば幸いです。よろしくお願いします。
出雲大社 ご紹介記事
【紹介記事】 出雲大社 いつ行くのがいい? 神在月・神在祭は特別なわけとは
【紹介記事】 お守りは何種類あるの? おすすめ(人気)や受付時間・返納(まとめ)
【紹介記事】 御朱印はお気持ちとは? 場所や種類・時間・値段など(まとめ)
【紹介記事】 参拝方法はなぜ四拍手? 一般的な作法と異なるわけとは
【紹介記事】 無料駐車場 おすすめは? 混雑状況・予約・車中泊など(まとめ)
AIパーソナルトレーニングジム・FURDI ファディー
こんな方におすすめ!
1.早朝から夜遅くまで営業してるので、隙間時間で利用ができる
2.低価格! 予約なしで通い放題なので、コスパが良い
3.AIが一人ひとりの成果や状態にあったメニューを組んでくれる
↓↓↓
【評判やばい?】ファディーの口コミをネット上の情報から徹底調査!