【完全網羅】出雲大社の御朱印は全5種類!いただく場所(授与所3か所)と時間、初穂料を徹底解説
「縁結びの神様」として知られる島根県・出雲大社。参拝の記念としていただける御朱印は、訪れる多くの人々にとって大切な思い出の品です。 この記事では、出雲大社でいただける全5種類の御朱印から、それぞれの授与所(受付場所)、受付時間、初穂料(値段)まで、御朱印巡りを計画する際に知っておきたい情報を完全網羅 […]
「縁結びの神様」として知られる島根県・出雲大社。参拝の記念としていただける御朱印は、訪れる多くの人々にとって大切な思い出の品です。 この記事では、出雲大社でいただける全5種類の御朱印から、それぞれの授与所(受付場所)、受付時間、初穂料(値段)まで、御朱印巡りを計画する際に知っておきたい情報を完全網羅 […]
島根県出雲市に鎮座する「出雲大社(いずもたいしゃ)」は、縁結びの神様・大国主大神を祀る、日本を代表する神社のひとつです。 せっかく遠方から訪れるなら、正しい参拝作法でしっかりとご利益を授かりたいもの。 そのためには「してはいけないこと=参拝のタブー」を事前に知っておくことが大切です。 本記事では、出 […]
縁結びの神として知られる出雲大社(島根県出雲市)。全国から多くの参拝者が訪れますが、なかなか頻繁に行ける場所ではありません。 だからこそ、せっかくのご参拝の機会には、神様に直接願いごとを伝える「ご祈祷」を受けてみてはいかがでしょうか? 本記事では、出雲大社のご祈祷について、ご祈祷の種類・料金・受付場 […]
出雲大社の参拝に訪れる際、ぜひ立ち寄りたいのが、東側に位置する北島国造館(きたじまこくそうかん)。通称「北島さん」として親しまれ、出雲教の総本院でもあります。 ここでは、上品でお洒落なお守りが数多く授与されており、特に「白いお守り(白守)」は女性を中心に大変人気を集めています。 この記事では、北島国 […]
出雲大社の北島国造館では、神在月(旧暦10月) 限定の授与品(限定数)を授けていただけます。 限定の授与品は、お守り・御朱印・御朱印帳の3種類。 出雲大社・北島国造館、神在月限定の授与品について、出雲大社の地元・大社町民の私と仲間たちで調べてみました。 ご参考になれば、ありがたく存じます。 &nbs […]
せっかく出雲大社に行くのだったら、その前に行っておくと良い場所は、どこ? そうそう出雲大社に行けないので、行ったら良いというところにはすべて行っておきたいものですよね。 その行くべき場所を、私をはじめ大社町民の仲間と調べてみました。 出雲大社に行く前に 行っておくべき場所は? 縁結びの神さまの出雲大 […]
神社などの参拝時には「おみくじ」を引かれる方が多いですよね。 「おみくじ」といえば、吉凶占いをイメージしますが、出雲大社の「おみくじ」には番号が書かれてます。 でも、なぜ 出雲大社の「おみくじ」には、番号が書かれているのでしょうか? そのわけを、地元・大社町の仲間と調べてみました。 出雲大社のおみく […]
島根県出雲市にある「出雲大社」。 「出雲大社」には行きたいけど、遠方だとそうそう島根県出雲市には行けないですよね。 でも、日本各地には、出雲大社の分社・分祠・分院などがあります。 でも、なぜ分社・分祠・分院があり、その違いってなんでしょうね? そのわけを、出雲大社の地元、大社町の仲間と一緒に調べてみ […]
出雲大社に参拝する前に、出雲市平田町にある 悪しき縁切りする『宇美神社(うみじんじゃ)』に行くと良いと知っていますか? 悪いしがらみを断ち、良縁をいただきやすくしてから出雲大社に行くと良いですよ。 その『宇美神社(うみじんじゃ)』について、出雲大社の地元、大社町民の仲間と一緒に調べてみました。 ご参 […]
折角の出雲大社の御参拝に、車の利用を計画しても駐車場の知識がないと心配になりますね。 また、混雑する時期や、当日の混雑状況なども、なにかと困り事がかさなります。 そんな車の利用を検討される方に、地元の大社町民の仲間と一緒におすすめ情報を纏めてみました。 ご参考になれば幸いです。 出雲大 […]
出雲大社の十九社(じゅうくしゃ)は、出雲大社・境内の東西2か所にあり、神様の宿所として知られる末社です。 でもなぜ、十九社では、神様の宿所なのでしょうか? そしていつ扉が開くの? そのわけを、大社町民の私と仲間たちで調べてみました。 是非、ご参考にお願いします。 出雲大社の十九社 出雲 […]
天満宮といえば、大宰府の天満宮(福岡)をはじめ、北野天満宮(京都)・大阪天満宮(大阪) など、全国に天満宮は多くみられます。 実は、出雲大社の境内には、天満宮があります。 でも、なぜ出雲大社に学問の神様・菅原道真がおられるのでしょうか? そのわけを、大社町民の私と仲間たちとで調べてみました。 是非、 […]