出雲大社でのタブーは?マナーなどの情報まとめ

島根県出雲市にある「出雲大社」! 遠方からの御参拝だと、そうそう訪れることはできませんよね。

折角の出雲大社への参拝ですので、出来るだけたくさんの御利益を授かりたいです。

大事なのは、出雲大社・参拝時での「タブー」は、事前にチェックが必要ですよ!

そんな皆さんに、出雲大社の地元・大社町民の私と仲間たちがご紹介します。

ご参考になれば幸いです。

出雲大社に参拝するときのタブーは?

出雲大社に参拝するときに、してはいけないタブーとされていることがいくつかありますので、参考にしてください。

スポンサーリンク

神社に着て行ってはいけない服は?

ラフすぎる服装・サンダルでは参拝しない

神様に願い事をお伝えし御利益を賜るときに、服装はどうあるべきかを考えることが大事です。

そう考えますと、派手な服装や、極端に肌を露出した服装は選ばないですよね。

そして ジャージや短パン、サンダルなど、相応しくない格好はタブーですよ。

神社でしてはいけないことは?

スポンサーリンク

参拝方法・作法を守る

拝殿20230328

出雲大社では、一般的な作法とは異なり「二礼四拍手一礼」です。

お忘れのないようにお願いします。

【紹介記事】出雲大社のお参りの仕方・参拝方法はなぜ四拍手? 一般的な作法と異なるわけとは?

参道の中央は歩かない

下り参道20230905

参道の中央は、神様がお通りになられると伝えられています。

そのため、参道は両端のいずれかを通ってください。

出雲大社の下り参道では、右側に「祓社(はらえのやしろ) 」があります。

鳥居の前では一礼する

正門20230528

神社には鳥居がありますが、出雲大社では御本殿に向かって4つの鳥居があります。

1つ1つの鳥居の奥は神域になるので、鳥居の手前で一礼をして「神域に入る意識」をもって御本殿に向かいましょう。

穢れを祓い清める(祓社)

祓社_20230326

人は生活をすると、知らず知らずのうちにツミ・ケガレが心身に着きます。

折角の出雲大社での御参拝ですので、祓社(はらえのやしろ) に参拝して、身心を祓い清めてから御本殿に向かってください。

祓社は、下り参道の途中右側にあります。

【紹介記事】出雲大社の祓社・はらえのやしろ! 最初に参拝するのはなぜ?

松の参道は両側の歩道を歩く

松の参道

三の鳥居 (鉄の鳥居) をくぐると、松の参道がつづきます。

この参道は、日本の名松100選に選ばれる見事な松並木で、参道は中央と両側の3つに分かれます。

現在、松の根の保護するために中央は通行できませんので、両側の歩道を利用してください。

お賽銭は投げない

八足門20230328

出雲大社の参拝では、お賽銭を投げ入れる作法はございません。

そのため、御参拝では、1つ1つの作法は丁寧にお願いします。

しめ縄にお賽銭をはさまない

しめ縄20230909

出雲大社の大しめ縄にお賽銭をはさむと、願いが叶うという噂を聞いたことがあります。

この噂は、全くありえない話しです。

しめ縄とは、神様がお鎮まりになる神域として結界を示すものです。

そのような神聖なしめ縄に、お賽銭を投げ入れる行為は大変失礼にあたります。

出雲大社に御利益を賜りに参拝しても、この行為は逆効果ですよ。

気をつけてください。

四の鳥居(銅の鳥居)には触れない

鳥居(銅の鳥居)20230415

出雲大社の四の鳥居(銅の鳥居) を触りながら回ると「金まわりが良くなる」との話がありますが、出雲大社にはそのような信仰はございません。

銅の鳥居は、寛文6年(1666年) に毛利輝元の孫、毛利綱広から寄進された貴重なものです。

おみくじは「結び所」にて結ぶ

おみくじ結び所20230528

出雲大社のおみくじは、凶吉占いではなく神様からのお言葉が書かれています。

おみくじを木に結び習慣はありますが、枝に結ぶと木が傷んでしまいます。

そのため、出雲大社では「結び所」がご用意されてますので、おみくじを持ち帰らない場合はこちらを利用してください。

【紹介記事】出雲大社「おみくじ」は持ち帰る? 番号が書かれているわけとは

神社に参拝してはいけない人は?

神社は、穢れ(けがれ) を忌み嫌う(いみきらう) といわれます。

古くは、身内の御不幸をはじめ、出産直後、生理中などが穢れともされたため、神社への参拝は控えられてきました。

これは、穢れとは、気が枯れている(気力が弱っている)状態ともされたためです。

神在月でも出雲に行かない神はいる?

出雲大社に来ない神様は誰ですか?

旧暦10月の1週間に、全国の八百万の神々が出雲大社にお集まりになられます。

この神在祭の期間中に、出雲大社にはお越しになられない「留守神」がおられると伝えられています。

この留守神は、田畑や家、村などに留まり、その役割を果たされているそうです。

竈(かまど)神、恵比須(えびす) 神、大黒(だいこく)、道祖神 (どうそじん)、金比羅(こんぴら) 神などが守られています。

なぜ天皇は出雲大社に入れないのでしょうか?

出雲大社の宮司には、日本神話からの言い伝えから天照大神(あまてらすおおみかみ)の子の天穂日命(あまのほひのみこと)を祖とする出雲国造家のみが祭祀を担うことが許されているとのこと。

なので、今でも天皇陛下でさえ、出雲大社の本殿内には入れないしきたりのようです。

出雲大社に行く前に参拝する神社は?

須佐神社・正門

最強のパワースポットといわれるのが、出雲市佐田町にある「須佐神社」です。

須佐神社は、全国唯一「須佐之男命 (スサノオノミコト)」の御魂を祀る神社で知られています。

日本神話では、須佐之男命は”ヤマタノオロチ”を退治した英雄として、今も伝えられています。

そして須佐神社には、樹齢1300年と伝えられる「大杉」や、須佐の七不思議など、大自然に囲まれ神秘的な雰囲気が漂います。

 

 

出雲大社 ご紹介記事

【紹介記事】 出雲大社 いつ行くのがいい? 神在月・神在祭は特別なわけとは

【紹介記事】 お守りは何種類あるの? おすすめ(人気)や受付時間・返納(まとめ)

【紹介記事】 御朱印はお気持ちとは? 場所や種類・時間・値段など(まとめ)

【紹介記事】 参拝方法はなぜ四拍手? 一般的な作法と異なるわけとは

【紹介記事】 無料駐車場 おすすめは? 混雑状況・予約・車中泊など(まとめ)

【紹介記事】 人気20宿比較! 出雲大社周辺にあるホテルでおすすめの安い宿10選。