2025年 出雲大社は、いつ行くのがいい? 神在祭(神迎神事)・神在月が特別なわけとは?

2025年(令和7年)に出雲大社への御参拝! いつ行くのがいいのか? を解説していきます。

わたしなら、やっぱり出雲大社に全国の神様が集合される「神在月・かみありづき」に行くことをおすすめします。

毎年、神在月の日程は替わるので、2025年の具体的な日にちと、そこで行くべき理由を明確にしているので、この記事を参考にしてみてください。

神在月・神在祭とは? なぜ 特別の期間

旧暦の10月、一般では神無月(かんなづき) ですが、ここ出雲地方だけは「神在月・かみありづき」といわれます。

なぜ「神在月」かと言うと、旧暦の10月10日・稲佐の浜では全国の八百万の神々を迎える「神迎え神事」が執り行われます。

そして 八百万の神々は、翌日から1週間・出雲大社にて「神在祭」が執り行われ、神議り(かみはかり)という人々の縁結び・来年の収穫などが話し合われます。

その後、出雲大社をお立ちになられ、出雲市斐川町「万九千神社・まんくせんじんじゃ」などに向かい、神議りの〆めと直会(なおらい)という神宴後に、それぞれお戻りになられます。

そのため、出雲地方においては、神在月(旧暦の10月)は特別な期間になります。

スポンサーリンク

出雲大社 いつ行くのがいい 2025

拝殿20230328

折角の出雲大社への御参拝ですので、いつ行くのがいいのか? と気になりますよね。

出雲大社の近くで暮らしていますと、一年間のなかで最も人出が多いのは「神在月(旧暦の10月)」です。

さらに人出が多いのは「出雲大社・神在祭」になり、旧暦の10月10日と、その翌日からの1週間になります。

いつ行くのがいいのか?

おすすめは、全国の八百万の神々がお集まりになられる「出雲大社・神在祭」。

または、旧暦の10月「神在月」になります。

2025年の神在月・神在祭は、いつ?

神在月(旧暦10月)

  • 期間:2025年11月20日(木)〜12月19日(金)

スポンサーリンク

神迎神事(稲佐の浜)

  • 日時:2025年11月29日(土)19時

神在祭(出雲大社)

  • 11月30日(日)9時:神在祭

  • 同日11時:龍蛇神講大祭(出雲大社教)

  • 12月4日(木)10時:神在祭・縁結大祭

  • 12月6日(土)10時:神在祭・縁結大祭

  • 同日16時:神等去出祭(からさでさい)

縁結びの神事「縁結大祭」とは?

特に人気なのが「縁結大祭」。
2025年は以下の日程で開催され、参加には事前申し込みが必要です。

  • 12月4日(木)

  • 12月6日(土)

参加希望者は、1か月前までに「往復はがき」で出雲大社公式ホームページの案内を確認のうえ、申し込みを行いましょう。

👉 詳細はこちら:
【関連】出雲大社・縁結大祭の申し込み方法と服装ガイド

出雲大社「神在祭」の注目スポット

上の宮【神議り(かみはかり)の場】

上の宮1_20230329

全国の八百万の神々がお集まりになられる神在祭。

神々が会議を行うのが、出雲大社西側にある摂社「上の宮(かみのみや)」。

「神議り(かみはかり)」として、人と人とのご縁、農作物の実り、災いの回避などがここで話し合われると伝えられています。

出雲大社・境外摂社「上の宮・かみのみや」は、出雲大社の西、1kmほどの稲佐の浜近くにあります。

👉 詳細はこちら:
【関連】出雲大社 上の宮とは? 神々の会議が行われる神聖な場所

十九社(神々の宿所)

十九社1_20230408

出雲大社の境内東西には「十九社(じゅうくしゃ)」と呼ばれる神々の宿泊所があります。

境内の東に「東・十九社」、西には「西・十九社」といわれます。

神在祭の期間中のみ、扉が開かれ、宿泊中の神々を感じることができます。

👉 詳細はこちら:
【関連】出雲大社・十九社の役割と開扉期間

出雲大社・神在祭 よくある質問(FAQ)

出雲大社の2025年の神在月はいつか?

2025年の神在月は2025年 11月20日(木) ~ 12月19日(金) です。

神在月では何をするのですか?

2025年神在月では、神在祭が行われます。
2025年 出雲大社の神在祭のスケジュールは、以下の通り発表されてます。

11月29日(土) 神迎神事・神迎祭 19時
11月30日(日) 神在祭  9時
同上 出雲大社教 龍蛇神講大祭 11時
12月 4日(木) 神在祭・縁結大祭 10時
12月 6日(土) 神在祭・縁結大祭 10時
同上 神等去出祭 16時

出雲大社の神在祭は何時からですか?

稲佐の浜で執り行われる「神迎え神事」は19時。

神在祭(9時)・出雲大社教龍蛇神講大祭(11時)・縁結大祭(10時)・神等去出祭(16時)です。

出雲大社の神在月の期間は?

2025年の出雲大社・神在月の期間は、2025年 11月20日(木) ~ 12月19日(金) です。

出雲大社に行くなら何月がいい?

出雲大社に行く一番良い月は、神在月(旧暦の10月)で、2025年11月20日~12月19日になります。

その中でもさらに良いのは、神迎神事ある旧暦の10月10日(2025年11月29日)と、その翌日からの1週間(2025年11月30日~12月 6日)になります。

神迎神事とは?

出雲大社の「神迎神事(かみむかえしんじ)」は、毎年11月に行われる重要な神事で、全国の神々が出雲に集まるための儀式です。

旧暦の10月は全国的に「神無月」と呼ばれますが、出雲地方だけは「神在月」とされ、全国の神々が出雲に集まると信じられています。

11月にはこの神々を迎えるための行事が盛大に行われます。

神迎え神事の主な流れ

神迎神事は、11月の「神在祭」の一環として行われ、次のような流れで進みます。

稲佐の浜での神迎え

神迎神事は出雲大社の近くにある稲佐の浜から始まります。
夕刻、神職たちは稲佐の浜に赴き、全国から到着する神々を迎える儀式を行います。
この浜で神々を迎え、出雲大社に向かうための道を整えます。

神々が出雲大社に移動

稲佐の浜から出発した神々は出雲大社に到着し、八百万の神々がしばらくの間、神議(かみはかり)と呼ばれる会議を行います。
この会議では、人々の運命や良縁、災厄の有無などが話し合われるとされています。

神在祭の開催

:神迎神事の後には、神在祭と呼ばれる祭りが1週間程度続きます。
この期間中、出雲大社では神々への供物が捧げられ、様々な神事が行われます。

見どころ

神迎神事は夕方の稲佐の浜で行われるため、幻想的な雰囲気に包まれます。
また、この期間中の出雲大社は参拝者も多く、特別な雰囲気が漂います。

 

【紹介記事】 神在月限定! お守り・御朱印・御朱印帳(出雲大社 北島国造館)

紹介記事

出雲大社の北島国造館では、神在月(旧暦10月) 限定の授与品(限定数)を授けていただけます。 限定の授与品は、お守り・御朱印・御朱印帳の3種類。 出雲大社・北島国造館、神在月限定の授与品について、出雲大社の地元・大社町民の私と仲[…]

神在月限定(お守り)アイキャッチ

 

出雲大社の祭事・祭典は、こちらの記事をご参考にお願いします。

【紹介記事】 出雲大社の祭事・祭典! ご紹介記事を纏めてみました

まとめ|出雲大社へ行くなら、神在月・神在祭を狙おう!

2025年の出雲大社への参拝でご利益をしっかり得たいなら、神々が集う「神在月」、とくに**「神迎神事」や「神在祭」**のタイミングがおすすめです。

幻想的な雰囲気の中、全国から訪れる神々に会える神秘の時間を、ぜひ体験してみてください。

出雲大社以外にも神々を迎える神聖な舞台となるのが、佐太神社(さだじんじゃ)になります。
👉 詳細はこちら:
【関連】出雲大社だけじゃない!八百万の神々が集う佐太神社とは?神在祭の神秘を体感

出雲大社の参拝後に立ち寄りたい!「島根ワイナリー」の魅力と行き方ガイド

 

出雲大社 紹介記事

【紹介記事】 出雲大社 いつ行くのがいい? 神在月・神在祭は特別なわけとは

【紹介記事】 お守りは何種類あるの? おすすめ(人気)や受付時間・返納(まとめ)

【紹介記事】 御朱印はお気持ちとは? 場所や種類・時間・値段など(まとめ)

【紹介記事】 参拝方法はなぜ四拍手? 一般的な作法と異なるわけとは

【紹介記事】 無料駐車場 おすすめは? 混雑状況・予約・車中泊など(まとめ)